夜間断乳8日目。
昨晩もベビーベッドで寝たふりで寝かしつけ。
しかし、23時頃に泣き出し、少し嘔吐。
昨日は夕ご飯を沢山食べていたので、喜んでいたのですが、
一寸食べ過ぎたのかな?
泣き過ぎて、鼻もずるずるになっていたので、鼻掃除もすると
少し落ち着いたので、スリングに入れて再び寝かしつけ。


そして、昨晩はそれだけでは終わらず。
3時頃にも泣き出し。
しかし、3時頃は寝ながら泣いているという感じだったので、
落ち着くまで胸をトントンしていたら、再び深い眠りに落ちていきました。


更に6時頃も泣き出し。
未だ眠そうに泣いていたので、おっぱいをあげずにいたら、
そのうち目が覚めてしまったらしく、泣き止んで遊び出し。
起きたのなら良いかーっと、おっぱいをあげた後も遊んでいましたが、
5日目と同じ様に、1時間も遊ぶと『何か眠い・・』となり二度寝


夜間断乳を始めてから順調すぎるぐらいに順調に来ていましたが、
1週間経った後から、状況は少し逆戻り。
今晩はどうなることやら・・・

さくらが、型はめが出来る様になりました。
さくらが3ヵ月位の時に、親戚の方にこれを貰っていたのですが。
1年位経って、漸く活躍する様になってきました(笑)。

アンパンマン まるまるパズル

アンパンマン まるまるパズル

形の種類が12種類と豊富なので、
未だ完全に自分1人で型はめが出来る訳ではありませんが。
親が当てはまる形がある面を正面にしてあげると、
同じ形のところにブロックを入れようとする感じです。


丸や四角は結構簡単に入れますが、
星型や六角形は少し難しい様で、てこずっています。
それよりも難しいのが、家の形やT字といった上下がある形。
さくらは、未だ形を完全に理解していないみたいで、
取り敢えず似た形のところに、ブロックを押し込もうとするだけなので、
形の上下とかを合わせるということはしないので。


それでも、型はめで物を何処かに入れるという楽しみを見出したっぽいので、
今まで散らかす一方だったさくらにも、
少しづつ片付けて貰えるかなーっと少し期待しています。
でも、今のところは、おもちゃを柵の隙間からベビーベッドに放り込んだりして、
片付けて欲しいところには、中々片付けてくれませんが(苦笑)。



後は、最近漸く「バイバイ」もちゃんと出来る様に。
未だ、私達が「バイバイ」と言って手を振った後、
暫くしてから手を振り出したりもしますが、
かなりの確率で、手を振ると、振り返してくれるようになりました。

離乳食というか。
今になって手掴み食べが始まった様子。
親がスプーンで差し出しても、のけぞって食べず、
『自分で食べる』と言わんばかりに、
自分でスプーンを使って食べようとするように。
しかし、スプーンの柄が長くて上手く使えず、
そのうちスプーンは諦め、手掴み・・・という感じ。
離乳食も完了期になって、
殆ど親と同じご飯を食べるようになってから、手掴み食べが来るとは・・
もう一度、離乳食の本を読み返して、手掴み食べメニューを調べなくては・・・